ブログをご覧の皆さまへ
私、CNS株式会社 代表の鈴木侑也と申します。
ブログ及びホームページの更新頻度が遅延しており、普段よりご覧頂ける皆様には多大なご迷惑と心配をおかけして、申し訳ございませんでした。
今後も有意義な発信ができるように、私たちだから語れる現場目線でのアドバイスや最新情報などを経験を踏まえて、お伝えできればと思います。
2023年も残り40日余りとなり、年末年始に関するお困りごと合わせてご相談が増える内容は来年・近い将来に関する内容です。
その中でも以前に「エンディングノート」の活用法や効果についてお話させていただきましたが、今回は最新版の内容にアップデート(更新)してお話していこうと思っております。
改めて【エンディングノート】とは?
7年前に起業した際と比較して、市民権を得て言葉も認知されてきたように感じます。
簡単に表すと【エンディングノート】は、人生の最後の段階や死後の希望、遺言、遺産の分配などに関する情報
をまとめたものを文書に残しておくものとしてお伝えしております。
私たちがこの世を去った後、残された人に多くの安心材料を提供します。
たとえそれが1枚のメモであっても、重要な情報を整理し、遺族に知らせる手段となります。
それでは、エンディングノートを作成することで、どのような効果があるかについてお話していきたいと思います。
6つのポイントを押さえてみてください
遺族のガイドラインとなる: エンディングノートはご遺族にとって、亡くなった人の意志や希望を知る手助けとなります。ご遺族はエンディングノートを通じて、亡くなった人がどのような最期を望んでいたのか、具体的な希望や指示を知ることができます。実は、このタイミングで想いを知りえると言う話もよく実務ではお伺いします。
遺産の分配と手続きの簡略化: エンディングノートには財産や遺産の分配に関する情報が含まれることがあります。法的手続きがスムーズに進むだけでなく、遺族間での対立や混乱またはトラブルを減少させることが期待されます。
最後の思い出となる: エンディングノートには亡くなった人の思い出や人生の振り返りが含まれることがあります。これは遺族にとって、亡くなった人とのつながりを感じ、喪失感を和らげる手助けとなります。以前にラブレター(文通)や大切な写真を一緒にしていらっしゃる方もいらっしゃいました。
意識の整理と積極的な死に向けた態度: エンディングノートを作成する過程は、自分自身の人生について深く考え、意識を整理する機会となります。また、死に対する積極的な態度を醸成することもあります。「心の整理」と捉える方もいらっしゃるのかもしれませんね。
家族や友人とのコミュニケーション強化: エンディングノートを通じて、亡くなった人と家族や友人とのコミュニケーションが強化されることがあります。亡くなった人の思いや希望を知ることで、遺族や友人たちはより結束し、支え合うことができます。
「これからやりたいこと」の項目も大切
エンディングノートにはこれからやりたいことや達成したい目標も書き込み、それが楽しく生きる原動力となります。書いたことを行動に移すことが最も重要なことです。
ただ、注意点もありますのでご確認を!!
エンディングノートは一度書いたら終わりではない
一度書いたエンディングノートは、それで終わりではありません。年月の経過により、考えは変わります。
その都度日付を付けて記録することで、悩みや考えを振り返り、自らの成長や変化を見つめ直すこともできます。
わかりやすく表現しますと、半年前と考えが変わったと言う経験をされたことはありませんか?
想いや願望が伝わるように上記のポイントを注意してみてくださいね。
理由も記す
なぜ特定の意思決定をしたのか、理由も重要です。
たとえば(1)延命治療を受けたくない理由が経済的な負担なのか
(2)あるいは意識のない状態を避けたいからなのか、理解されることで家族間の誤解を減少させます。
きちんと理由(WHY)をお伝えするためのツールとして活用することも良いかもしれませんね。
今回は【エンディングノート】の最新版をお話させていただきましたが、書くだけでなく、話すことも重要です。
万が一の出来事に備え、話しづらいトピックでも家族と確認することで、相互の理解が深まります。
遺影や家系図は話し始めるきっかけとなり、大切なコミュニケーションを促進します。
エンディングノートは生前の思いや願いを形にし、残された人々にとって心の支えとなるでしょう。
そこで、当社は様々なサポート体制を構築しており、
お客様に最適なご提案を実施することで
お客様に寄り添い、不安と心の不安を解消する
ことを心掛けております。
___________________________________________________________________________
当社の理念である
C(地域/コミュニティ)
N(ネットワーク/人と人との繋がり)
S(システム/信頼関係)を常に心掛けて
地域の皆様が抱える不安や問題に
真摯に取り組んでまいります。
千葉・茨城県を中心に首都圏の
心に寄り添う生活全般のサポートを実施
当社オリジナルサポートは下記よりご覧ください。
【当社ホームページ】
【Face bookページ】
https://www.facebook.com/cns.sawara.chiba/
コメントをお書きください